日々、カント ~道をひらく The Path~ › 2021年01月
2021年01月23日
オジロワシ の巻
冬らしい朝。
昨日降った雪をやはり除雪。
今日の雪はそれはもう軽くて羽毛のようでした。
ママさんダンプを修理したので、2台ではねるとあっという間。

北国の雪はね作業は何の得もないと思うかもしれませんが、
冬の運動不足解消には一役買います。
まだ足りないので、庭ウォーキング。

天気のいい日は気持ちがいい。
といわけで、ご褒美。

消費カロリー<摂取カロリーは、ウォーキングあるある
先日、役場で打ち合わせがあったので、ウォーキング代わりに
歩いて行ったら、途中でオジロワシ。

国の天然記念物だけれど、いつも同じところに留まってる。
打ち合わせの帰りに通りがかったら、まだ動いていなかった。
身近な天然記念物です。
昨日降った雪をやはり除雪。
今日の雪はそれはもう軽くて羽毛のようでした。
ママさんダンプを修理したので、2台ではねるとあっという間。

北国の雪はね作業は何の得もないと思うかもしれませんが、
冬の運動不足解消には一役買います。
まだ足りないので、庭ウォーキング。

天気のいい日は気持ちがいい。
といわけで、ご褒美。

消費カロリー<摂取カロリーは、ウォーキングあるある

先日、役場で打ち合わせがあったので、ウォーキング代わりに
歩いて行ったら、途中でオジロワシ。

国の天然記念物だけれど、いつも同じところに留まってる。
打ち合わせの帰りに通りがかったら、まだ動いていなかった。
身近な天然記念物です。
Posted by たろ at
16:36
│Comments(0)
2021年01月19日
薪ストーブ の巻
日々、シバレマス。
網走では陸から肉眼で流氷を確認できる流氷初日を迎え、
次は接岸待ちです。
さて、冬の必需品ママさんダンプがうちには2つ。
一つはプラ製、一つはアルミ製。
アルミのママさんダンプで固い氷を無理やり押していたら、
バケット部分のアルミが裂けてしまってどうにも使い悪い。
買い替えるかと思ってホーマックで見てみたら1万円近く。
という訳で、修理してみよう。
車庫での作業は寒いので土間で。
今年は活躍の少ない薪ストーブを焚いてあったまりながら。

必要なものを揃えておいて。

アルミ板をハサミで切って、金属バリをインパクトやすりで取って、
ママさんダンプのバケットにまいて、インパクトドリルで穴開けて、
リベットでかしめて固定します。
木と違って金物は使い慣れてないので
アルミ板を切るハサミは100均で切りづらかった。道具は大事ですね。
修理完了。

丁度、雪降ってるので、明日、出番です。
網走では陸から肉眼で流氷を確認できる流氷初日を迎え、
次は接岸待ちです。
さて、冬の必需品ママさんダンプがうちには2つ。
一つはプラ製、一つはアルミ製。
アルミのママさんダンプで固い氷を無理やり押していたら、
バケット部分のアルミが裂けてしまってどうにも使い悪い。
買い替えるかと思ってホーマックで見てみたら1万円近く。
という訳で、修理してみよう。
車庫での作業は寒いので土間で。
今年は活躍の少ない薪ストーブを焚いてあったまりながら。

必要なものを揃えておいて。

アルミ板をハサミで切って、金属バリをインパクトやすりで取って、
ママさんダンプのバケットにまいて、インパクトドリルで穴開けて、
リベットでかしめて固定します。
木と違って金物は使い慣れてないので

アルミ板を切るハサミは100均で切りづらかった。道具は大事ですね。
修理完了。

丁度、雪降ってるので、明日、出番です。
Posted by たろ at
22:00
│Comments(0)
2021年01月17日
ストレスレスチェア の巻
冬らしいお天気の続く毎日。
日課になっているラジオ体操、腹筋、庭ウォーキングを
1日のどこかで。

自宅にあるストレスレスチェアをリニューアル。
といっても、カバーを妻に作り替えてもらったこと。

元々は20年以上前にボーナスで自分へのプレゼント的に購入した。
ノルウェーエコーネス社のチェアはその名の通りストレスを
感じさせない作りで、長時間座っていても疲れない。
革製でよかったけれど10数年で革が剥げてきたので、
カバーを手作りしてもらい、そのカバーの2代目。
20年以上経ってもチェアの作りがしっかりしていて、
愛着ありまくりのため、手放せません。
よくよく物持ちがよいというか買い物が少ないというか。。。
麺屋創介煮干し醤油細麺。今年もこれから。

珍しくすいていたので、店主とちょっと人生のお話しを
日課になっているラジオ体操、腹筋、庭ウォーキングを
1日のどこかで。

自宅にあるストレスレスチェアをリニューアル。
といっても、カバーを妻に作り替えてもらったこと。

元々は20年以上前にボーナスで自分へのプレゼント的に購入した。
ノルウェーエコーネス社のチェアはその名の通りストレスを
感じさせない作りで、長時間座っていても疲れない。
革製でよかったけれど10数年で革が剥げてきたので、
カバーを手作りしてもらい、そのカバーの2代目。
20年以上経ってもチェアの作りがしっかりしていて、
愛着ありまくりのため、手放せません。
よくよく物持ちがよいというか買い物が少ないというか。。。
麺屋創介煮干し醤油細麺。今年もこれから。

珍しくすいていたので、店主とちょっと人生のお話しを

Posted by たろ at
10:34
│Comments(0)
2021年01月11日
スノーシュー の巻
大雪新雪が降ったので、庭をウォーキングするにも一苦労、
というわけで、スノーシューで圧雪。

雪深かったので、かなりの負荷がかかりました。
4周ほど回って、そろそろ圧雪できたかなと、
スノーブーツで歩いてみたら、それでもかなりはまってしまう、、、
というわけで、圧雪作業のおばさん登場。

こちらでも。

おかげで歩きやすくなりました。
のんびり大学ラグビーテレビ観戦。
関西勢の久々の優勝に盛り上がります。
早稲田のバックスは9番12番桐蔭学園、10番11番東福岡、
13番15番仰星、14番久我山からのスポーツ推薦ばかり。
もう早稲田ラグビーはかつての文武両道の存在では
なくなっているんだなあ。
それにしても天理のハーフはよかった。こんなハーフ好きな人知ってる。
というわけで、スノーシューで圧雪。

雪深かったので、かなりの負荷がかかりました。
4周ほど回って、そろそろ圧雪できたかなと、
スノーブーツで歩いてみたら、それでもかなりはまってしまう、、、
というわけで、圧雪作業のおばさん登場。

こちらでも。

おかげで歩きやすくなりました。
のんびり大学ラグビーテレビ観戦。
関西勢の久々の優勝に盛り上がります。
早稲田のバックスは9番12番桐蔭学園、10番11番東福岡、
13番15番仰星、14番久我山からのスポーツ推薦ばかり。
もう早稲田ラグビーはかつての文武両道の存在では
なくなっているんだなあ。
それにしても天理のハーフはよかった。こんなハーフ好きな人知ってる。
Posted by たろ at
17:38
│Comments(0)
2021年01月09日
大雪 の巻
今年一番の大雪。
幸い朝起きると雪も風も止んでいたので、夜明け前から始め。
今日は一気に除雪機でやろう。

部活に送っていくため、車庫前と上の取り付けを先に開けてしまいます。
その後駐車場や建物周り、車周りを。

朝ご飯をはさんで3時間半もかかってしまった。
60cmはあったなぁと思っていたら、
1月の降雪としては女満別の過去最高だったとか。
そこまでとは思わなかったのは長年の慣れでしょう。
新雪でメルヘンの丘は気持ちよさそう。

これでスキー場も開きますね。
幸い朝起きると雪も風も止んでいたので、夜明け前から始め。
今日は一気に除雪機でやろう。

部活に送っていくため、車庫前と上の取り付けを先に開けてしまいます。
その後駐車場や建物周り、車周りを。

朝ご飯をはさんで3時間半もかかってしまった。
60cmはあったなぁと思っていたら、
1月の降雪としては女満別の過去最高だったとか。
そこまでとは思わなかったのは長年の慣れでしょう。
新雪でメルヘンの丘は気持ちよさそう。

これでスキー場も開きますね。
Posted by たろ at
18:17
│Comments(0)
2021年01月06日
樹氷 の巻
シバレのきつい今冬。
今朝はマイナス20℃。風なし。青空。
ということで樹氷。

樹々の枝だけでなく、常緑の葉も凍っています。

もう寒いじゃなくて痛い。。。
ブルー ブルー オホーツクブルー

とはいえ、まだ流氷も来ていないし、厳冬はこれからか。
今朝はマイナス20℃。風なし。青空。
ということで樹氷。
樹々の枝だけでなく、常緑の葉も凍っています。
もう寒いじゃなくて痛い。。。
ブルー ブルー オホーツクブルー

とはいえ、まだ流氷も来ていないし、厳冬はこれからか。
Posted by たろ at
18:24
│Comments(0)
2021年01月01日
初春 の巻
新年あけましておめでとうございます。
ここ北海道オホーツク大空町女満別は
初春を素晴らしい初日の出で迎えることができました。

その分冷え込みは例年以上にマイナス16℃の
キーンとした冴え渡る世界です。
お節とお屠蘇とお雑煮と。

めでたさも中くらゐなりおらが春 小林一茶
賑やかでなくても華やかでなくてもいいじゃない。
ノーザンロッジカントは14年目のシーズンへ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ここ北海道オホーツク大空町女満別は
初春を素晴らしい初日の出で迎えることができました。
その分冷え込みは例年以上にマイナス16℃の
キーンとした冴え渡る世界です。
お節とお屠蘇とお雑煮と。

めでたさも中くらゐなりおらが春 小林一茶
賑やかでなくても華やかでなくてもいいじゃない。
ノーザンロッジカントは14年目のシーズンへ。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by たろ at
11:14
│Comments(0)