さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2023年09月27日

懐かしの霧多布 の巻

女満別に住んで18年、ここオホーツクに永く住んでいると、
遠出するとなると、ついつい札幌に行ってしまうのは、
僻地に住む道民あるある。

20年以上前に何度か霧多布湿原を訪れていましたが、
久々に行ってみたくなり。

圧倒的に北海道的な大牧草地帯の広がる中標津を抜けて浜中町へ。
根室本線浜中駅。モンキーパンチさんの故郷だけに。

浜中町の中心は霧多布で、浜中駅の辺りではなかったのですね。

霧多布ペンションポーチ。

かつて旅行で2度宿泊させて頂いた霧多布のパイオニアの宿。
大先輩のオーナーさんにお会いしたかったけれど、
時間を取らせては申し訳ないので今回はガマン。
ナショナルトラストの霧多布湿原の木道を楽しませて頂きました。


津波対策で高台にある浜中町役場に行ってみた。

最上階のロビーからの展望は抜群。

霧多布湿原センターへ。


こちらも散策路を楽しむことができます。


琵琶瀬展望台へ。

霧多布湿原を蛇行する琵琶瀬川の雄大な様が一望。素晴らしい。

そして振り返ると太平洋。海と湿原が同時に見れる珍しい場所です。


霧多布岬にも行ってみた。
駐車場からの岬への尾根がワクワク感を掻き立てました。


ラッコがぷかぷかとお腹を上にして浮かんでいたり。


最後はかつて2回とも立ち寄った霧多布温泉ゆうゆへ。

20年前の長男坊との2人旅を思い出してみたり。
相変わらず気持ちよかったです。

せっかく出かけたので、
霧多布 寿司ひらの 季節の海鮮丼。

これは美味しかったです。刺身の具材もさることながら器がわりの昆布が
味よく煮てあって、器まで味わえます。
とても素晴らしいアイデアで感激しました。

道の駅厚岸コンキリエのカキテキ御膳。

牡蠣を一度火を通しておいてから、揚げたり焼いたりしていると思われ、
フレッシュな弾ける牡蠣の美味しさではありませんでした。

久々の霧多布日帰りツアーはとてもリフレッシュできる良い旅でした。  


Posted by たろ at 20:00Comments(0)

2023年09月22日

カブトムシ の巻

秋っぽくなってきた今日この頃、収穫を終えたメルヘンの丘。


ラグビーW杯を見つつ、秋の夜長というより早起きして
夜明けを迎えてみたり。
イングランド戦の前夜はギネスで前夜祭


肉屋さんに行ったら、たまたま随分まけてくれたので、
車庫でラムジンカンをしてみたり。


暑い夏にクワガタをあまり見かけなかったと思っていたら、
ウチの庭には珍しくカブトムシを見かけました。


そんな遅ればせながらの初秋の一コマです。  


Posted by たろ at 17:00Comments(0)

2023年09月21日

北のアルプ美術館 の巻

少し暇な時間が増えてきて、ぶらりしてみたり。
ずっと前から微妙に気になっていたところへ。

北のアルプ美術館。
有名ではないと思うのですが、興味のある方には良いのではないかな
と、行ったことはなかったけれど、思っていたところ。

斜里のマチナカにあり、そこへ行くという目的がなければ、
ある意味辿りつかないエリア。

住宅地に瀟洒な建物。


学芸員さんが丁寧に迎えてくれ、見学後は冷たい麦茶まで。

既に廃刊の文芸誌アルプに関わる資料、山岳随筆、挿絵などが閲覧でき、
予想以上の見応えと重みを感じることができました。

入館料は無料ですが、募金箱的なものがあるので、維持管理のためにも、
気持ちをかえて伝えるのが良いと思いました。


とても雰囲気のある美術館でした。
  


Posted by たろ at 13:43Comments(0)

2023年09月19日

旧知の人 の巻

最近、昔馴染みのお世話になった人によく出会います。

先日、女満別のマチに住んでいた時の向かえのおじさんが、
ふらり立ち寄ってくれました。
女満別に住み始めた頃に、それはもうお世話になったおじさんで、
北海道での生活をイチから教えてもらいました。

そのあと、自家製のニンニクもらいに行って、
おばさんにも会えて嬉しかった。
そこで近所のばあちゃんにも久々に会えて、、、ばあちゃん90だけれど
まだまだ元気そうで嬉しかった。

先日、清里に宿の飲み物メニューのじゃがいも焼酎の一升瓶を買いに
行った際に、駐車場で前の町長にバッタリと。
子供が小さい頃にも函館五稜郭でバッタリ会ったねーなんて。
とてもお世話になった町長さんで、久々にお会いして嬉しかった。

先日、道の駅の野菜直売コーナーで品定めしていたら、
茄子の生産者名に隣町のゆいのおじさんの名前。
20年以上前に当時旅先の東藻琴で泊めていただき、
こちらに来てからもお世話になりました。
立派な茄子を買って、ぬか漬けに。

そして、数日後、道の駅で野菜を納入に来たゆいのおじさんにばったり。
今の自分の年齢が、出会った頃のおじさんの年齢になっていることに
ビックリ。お元気そうでないよりだった。

どれもうれしい出来事でした。あまりに奇遇が続くので、気をつけよう  


Posted by たろ at 15:09Comments(0)

2023年09月14日

アレ の巻

18年振りのいわゆるアレ。
やはりその日はソワソワと過ごし宿泊のお客様のいないのをいいことに、
歴代のメガホンを引きずり出してきて、夕方5時には着席です。


ご多分に漏れず阪神ファンはアレに縁が薄い。
生まれて初めてアレしたのは高校2年生の時だから17才。
アレのあとのソレの瞬間は高校の授業中だったけれど、
みんなイヤホンのラジオを聴いていたので、
突然教室から歓声が上がった思い出が。

眠くならないようにセーブしながら、
盤石に試合運びで、アレの時を迎えます。
次は早いか遅いか生きているか分からないけれど、
しっかり目に焼き付けて。㊗️優勝

こちらも開幕してますね。
先日はチリワインとともに。


この秋は忙しい  


Posted by たろ at 22:00Comments(0)

2023年09月08日

能取湖さんご草 の巻

9月に入って、だいぶ過ごしやすくなってきたここオホーツク。
暑さで季節感を失っていましたが、もう9月に入っている。

9月といえば、能取湖のサンゴ草と思い出して、
ちょっと早いですが、天気の良い日に行ってみます。

カントからは車で30分ほど。日本一サンゴ草群落へ。


この夏は暑かったので、朱く色づくのが早いのか遅いのか
測りかねましたが、例年と同じ進み具合に見えました。


もう少し朱くなると思います。

今週末がさんご草祭りです。
  


Posted by たろ at 17:30Comments(0)