さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2023年11月27日

冬の訪れ の巻

11月は寒いと言ってもまだまだ小春日和があったりして、
12月になってもいつ降るのいつ降るのとズルズル年末まで
降らない年もあったりしますが。

冬の訪れは思ったよりも早かった。。。


まだ冬支度できてないよ〜というところなので、
なんとか今回で根雪は勘弁してほしいなあ
と甘えた気持ちを自然はどう受け止めるでしょうか。



これから一番日の短い季節を迎えていきます。  


Posted by たろ at 19:41Comments(0)

2023年11月19日

エゾリス の巻

11月というのは、直ぐに冬が来そうと思ったり、
あっという間に秋は終わってしまったと思ったりする割に、
結構、一進一退を繰り返し、あまり季節が進まない印象もあります。

しばらく見なかったエゾリスを見かけます。
毎年、なぜか見かけない時期があるので、ちょっと心配するのですが、
キッチリ再登場してくれるので安心です。

冬毛に変わり、ふっくらした感じになります。


芝生の真ん中まで来て、キョロキョロしています。


鼻をクンクンさせて穴をほじっています。


まだ冬前だけど、埋めておいたクルミを掘り出してかじっていました。
そんなんで冬大丈夫なのかなと心配したりもします。  


Posted by たろ at 16:07Comments(0)

2023年11月13日

庭の樹々 の巻

かつらで始まった紅葉も、
晩秋を象徴するカラマツの黄葉でフィニッシュを迎えます。

白樺も代表的な北海道の紅葉です。


カラマツは一気に黄葉し一気に散っていきます。


意外とラストはこぶしだと思われます。


庭の最奥部から、樹々の葉っぱの少なくなったスッキリとした庭。


季節が進んでいきます。

  


Posted by たろ at 22:04Comments(0)

2023年11月05日

アレのアレ の巻

徐々に秋深まりつつ。
雑木の伐採をしたり、薪を作ったり、庭仕事に精を出す時期です。
毎年恒例のニセアカシヤの始末をします。
根で張っていくので毎年毎年切っても切っても元気に生えてきます。
今年は夏暑かったので、例年以上に旺盛な感じがします。
とげが多いので溶接用の手袋をして、苅払機と手切りで進めていきます。

全て切った気がしますが、また来年元気に生えてきます。苦笑

アレのアレを迎えました。
虎の守護神をテーブルに置いての応援。

虎党のご多分に漏れず、遥か遠い昔、高校2年生以来の日本一です。
これまた虎党のご多分に漏れず、プレッシャーに押しつぶされそうに
なりましたが、岡田監督がやってくれました。
こんなに嬉しいとは思いませんでした✨  


Posted by たろ at 23:18Comments(0)