さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他北海道

ログインヘルプ


2024年09月25日

緑肥 の巻

天気の良い日の多いこの9月。
9月下旬ともなると、周囲の畑も終盤に差し掛かってきている様で
豆の刈り取り作業を見かけます。
いろんな作物の収穫後は、来年に向けて畑作りに余念がないようです。
緑肥もその一つ。キカラシがきれいに咲いています。

じきにすき込まれて畑の肥やしとなっていきます。

6月に漬け込み、7月に天日干しして、寝かしてあった梅干し。

手作りの梅干しは塩味はちょうどよいですが、すっぱーい。
梅干し本来の味を久々に再確認。

にんにくの植え付けをしました。

今年は春に植え付けたので、遅くて大きくならなかったので、
来年に向けて、秋に植え付けます。さてうまくいくかな。  


Posted by たろ at 21:37Comments(0)

2024年09月18日

 庭仕事 の巻

この9月は天気がいいです。
秋らしい高い青空と高い雲を見かけることが多いです。
天気が良いとやはり庭に出ることが多く、
思わず野良仕事をしたくなります。

ガーデンを少し拡げるべく土起こしに余念がありません。

剥ぎ取った雑草は一輪車で山へ投げちゃいます。

秋明菊が咲きました。

かわいいでしょ。

ヘッドガーデナー?が手入れをします。


休憩は桂の木の下で。


ちょうど食べ頃の姫りんごをもぎ取って水分補給です。


息子と友人に刺激を受けて

久々に練習してみた。続くかな?  


Posted by たろ at 20:32Comments(0)

2024年09月09日

秋の足音 の巻

スッキリ秋風といかないところが昨今の北海道ですが、
それでも空気感はすっかり秋。

空はすっかり秋空。

空が高い。

餌台のえさのひまわりの種の零れ種が咲きました。

小さなひまわり可愛い。

カントの庭にはたくさんの胡桃の木があります。
毎年ゴロゴロとクルミの実が落ちてきます。

あおい外皮剥いで、少し天日で乾かしてから
3週間ほど陰干ししてみます。どんな出来になりますか。

早く落ちてしまった毬栗。
ネットをみていると天日干しするとイガが開いてくるらしく、
中を取り出してさらに天日干しすると食べれるらしい。

そもそも実入りがあるのかはお楽しみです。

高校時代の友人一家が遊びにきてくれました。
ゆっくりまったりと奥さんやすっかり大人になった娘さんを交えて
お話しできました。

台風明けで、この時期としては最高の星空に、最高の天の川。

満天の空を見上げ、何を思ったか。
高2から40年、これからも40年 それは永過ぎか笑  


Posted by たろ at 08:04Comments(0)