日々、カント ~道をひらく The Path~ › 芝の補植 の巻
2020年05月26日
芝の補植 の巻
午後からすっきりとした晴れ。
この時季の雨上がりは若い緑がより一層映えるので好き。
カントの芝。雑草交じりなのは許せるけれど、
植生を変える可能性のある雑草は許せません。
コウリンタンポポ。種が飛んできて、繁殖力が強く、
芝生地帯で勢力を拡大しつつ。
1週間ほど前に除草剤を蒔いておいたので、枯れてはいるけれど、
さて、どうしたものか。ほっとけばそのうちスギナが繁殖しそうな。
というわけで、芝の補植をしてみようと。
枯れたコウリンタンポポをはがして、レーキで土をおこして、
少し土を入れて、芝の種をまいて、少し土をかぶせて、
とんぼで抑えて、水を撒いて。

ここがうまくいったら、他の場所にも手を付けよう。
作業中、庭0のカラマツで子育て中のトンビが上空を旋回し始めた。
珍しく段々低くなってきて、トンビと目が合った、、ロックオンされた。
トンビも一応タカ科なので、少し迫力あり。
さすがにつつかれなかったけれど、このトンビは気が立っている。
今年はよくカラスを追い回しているのを見かけます。
おかげでカラスが寄り付かなくてとてもいい。
一休みと思ってかつらの木の下のベンチに近づくと、
なにかガサガサいうのでふと見上げると、



みんな忙しそう。羨ましい。
この時季の雨上がりは若い緑がより一層映えるので好き。
カントの芝。雑草交じりなのは許せるけれど、
植生を変える可能性のある雑草は許せません。
コウリンタンポポ。種が飛んできて、繁殖力が強く、
芝生地帯で勢力を拡大しつつ。
1週間ほど前に除草剤を蒔いておいたので、枯れてはいるけれど、
さて、どうしたものか。ほっとけばそのうちスギナが繁殖しそうな。
というわけで、芝の補植をしてみようと。
枯れたコウリンタンポポをはがして、レーキで土をおこして、
少し土を入れて、芝の種をまいて、少し土をかぶせて、
とんぼで抑えて、水を撒いて。
ここがうまくいったら、他の場所にも手を付けよう。
作業中、庭0のカラマツで子育て中のトンビが上空を旋回し始めた。
珍しく段々低くなってきて、トンビと目が合った、、ロックオンされた。
トンビも一応タカ科なので、少し迫力あり。
さすがにつつかれなかったけれど、このトンビは気が立っている。
今年はよくカラスを追い回しているのを見かけます。
おかげでカラスが寄り付かなくてとてもいい。
一休みと思ってかつらの木の下のベンチに近づくと、
なにかガサガサいうのでふと見上げると、
みんな忙しそう。羨ましい。
Posted by たろ at 18:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。