日々、カント ~道をひらく The Path~ › 2025年04月
2025年04月28日
春の味覚 の巻
農家さんの植え付け作業が盛んになる今日この頃。
カントの庭は一番芝が生え揃う季節です。
春一番の芝生は何となく柔らかそうで綺麗です。

春一番のアスパラは皮が柔らかく、
ジューシーで抜群に美味しいです。

春の山菜の王者といえば行者ニンニク。

醤油漬けでいただきます。

シンボルツリー 桂の芽吹き。

紅い芽吹きには毎年目を見張ります。
硬い茶色の枝先がある日紅くなるとそれは芽吹き新葉。
やがて黄からいわゆる新緑へと移りゆく様は、
秋の紅葉の真逆の流れ。
北国の春はこれから一気に押し寄せてきます。
カントの庭は一番芝が生え揃う季節です。
春一番の芝生は何となく柔らかそうで綺麗です。

春一番のアスパラは皮が柔らかく、
ジューシーで抜群に美味しいです。

春の山菜の王者といえば行者ニンニク。

醤油漬けでいただきます。

シンボルツリー 桂の芽吹き。

紅い芽吹きには毎年目を見張ります。
硬い茶色の枝先がある日紅くなるとそれは芽吹き新葉。
やがて黄からいわゆる新緑へと移りゆく様は、
秋の紅葉の真逆の流れ。
北国の春はこれから一気に押し寄せてきます。
Posted by たろ at
18:35
│Comments(0)
2025年04月20日
水芭蕉 の巻
北国の春一番に咲く花といえば福寿草でしょうか。
その次あたりは水芭蕉といったイメージです。
網走湖畔の水芭蕉が咲き始めました。

水芭蕉の純白純潔は完全無欠。
きれいな透明感のある白。
群落はこれからが本番という感じです。

春といえば貝というのも一つの季節感。
すごく久々に能取湖に潮干狩りに。

海からの潮風を強力に受けながら。
採れるけれどガッポガッポとはいかないので、
かなり中腰腰痛。

なんとか夕食分だけ確保してあっさり撤収。
アサリだけに笑笑
その次あたりは水芭蕉といったイメージです。
網走湖畔の水芭蕉が咲き始めました。

水芭蕉の純白純潔は完全無欠。
きれいな透明感のある白。
群落はこれからが本番という感じです。

春といえば貝というのも一つの季節感。
すごく久々に能取湖に潮干狩りに。

海からの潮風を強力に受けながら。
採れるけれどガッポガッポとはいかないので、
かなり中腰腰痛。

なんとか夕食分だけ確保してあっさり撤収。
アサリだけに笑笑
Posted by たろ at
10:57
│Comments(0)
2025年04月17日
クマゲラ の巻
春本番一歩手前のここオホーツク。
雪解け後の薄茶の芝色が徐々に緑のメッシュに
移ろいつつ。
キョー キョキョキョ!
春先のその甲高い声は、、、
天然記念物 クマゲラ。
日本最大のキツツキ。

カントの庭にこの時期やってきます。
子育ての季節を過ごすようです。

特徴ある声と姿は存在感があります。

日本最大のキツツキだけに打撃は強烈。

道路っぷちのゴミ拾いと雑木の伐採をしました。

スッキリきれいです。
ゴミのポイ捨てはあきませんよ。
雪解け後の薄茶の芝色が徐々に緑のメッシュに
移ろいつつ。
キョー キョキョキョ!
春先のその甲高い声は、、、
天然記念物 クマゲラ。
日本最大のキツツキ。

カントの庭にこの時期やってきます。
子育ての季節を過ごすようです。

特徴ある声と姿は存在感があります。

日本最大のキツツキだけに打撃は強烈。

道路っぷちのゴミ拾いと雑木の伐採をしました。

スッキリきれいです。
ゴミのポイ捨てはあきませんよ。
Posted by たろ at
17:23
│Comments(0)
2025年04月10日
フキノトウ の巻
ここオホーツクもようやく暖かくなってきて、
庭へ出よう!という気力の湧いてきます。
毎年恒例の季語のようでありますが、
山菜は春一番のフキノトウ。

今年は遅めのような気がします。
カントの庭で少し摘んでふき味噌の練習を
してから、たくさん摘んできてストック用の
ふき味噌を作ります。

毎年恒例の季語のようでありますが、
庭仕事は春一番の枝拾い。

昔はよく小学校から帰ってきた三男坊と
枝拾いをしたものです。
だいぶ雪どけ進みました。

これから北国の春は加速度的です。
庭へ出よう!という気力の湧いてきます。
毎年恒例の季語のようでありますが、
山菜は春一番のフキノトウ。

今年は遅めのような気がします。
カントの庭で少し摘んでふき味噌の練習を
してから、たくさん摘んできてストック用の
ふき味噌を作ります。

毎年恒例の季語のようでありますが、
庭仕事は春一番の枝拾い。

昔はよく小学校から帰ってきた三男坊と
枝拾いをしたものです。
だいぶ雪どけ進みました。

これから北国の春は加速度的です。
Posted by たろ at
16:54
│Comments(0)
2025年04月04日
4月の雪 の巻
肌感覚で雪どけ遅めに感じていましたが、
4月の雪がそこそこ降りました。

モノクロ写真ではありません。。。
珍しいことではなく、毎年あることなのですが、
春がそこまで来ている頃の雪は、
結構堪えたりして。
週末からは気温も上がって今度こそ春への歩みが
しっかりしてそうなので楽しみです。
先日、車に乗っていたら、前の商用車のロゴが
知り合いの会社のものだったので、
乗ってる人を見てみると、随分前に仕事で
ご一緒した人だったので、
たまたま停まったコンビニで声を掛けてみた。
とても喜んでくれて暫し懐かしいお話を。
「〇〇さん 相変わらずたのしそうですね〜」
って言われて、それ20年前のことだけれど、、、
でもなんか、そう言われて嬉しかったです。
4月の雪がそこそこ降りました。

モノクロ写真ではありません。。。
珍しいことではなく、毎年あることなのですが、
春がそこまで来ている頃の雪は、
結構堪えたりして。
週末からは気温も上がって今度こそ春への歩みが
しっかりしてそうなので楽しみです。
先日、車に乗っていたら、前の商用車のロゴが
知り合いの会社のものだったので、
乗ってる人を見てみると、随分前に仕事で
ご一緒した人だったので、
たまたま停まったコンビニで声を掛けてみた。
とても喜んでくれて暫し懐かしいお話を。
「〇〇さん 相変わらずたのしそうですね〜」
って言われて、それ20年前のことだけれど、、、
でもなんか、そう言われて嬉しかったです。
Posted by たろ at
10:02
│Comments(0)